メニュー

閉じる

トピックス

8月のお話し

お盆の行事は、家ごとにご先祖さまを精霊棚などに迎えて供物を捧げ、僧侶を招いて供養します。ところが、ご自宅に帰ってこられるのはご先祖さまだけではなく、災いをもたらすような悪霊といった存在も一緒に付いてきてしまうと古くより考えられてきました。お盆の飾り物が金ピカしていることや、盆踊りに着る浴衣に派手な柄が多いことなどは、こうした悪霊をあの世に送り返すためのまじないの意味もあったとされます。

また、お盆に限ってはお供え物を食べてはならないという言い伝えも多くの地域に伝わりますが、お下がりをマコモに包み、16日の夕方に近所の川へ流す風習も、悪鬼となった御霊や疫病の神などを神泉苑に流して清める京都の祇園祭と同じように、悪霊を水に流す信仰から起こったものであると解釈できそうです。送り火は、ご先祖さまとともに、私たちに災いをもたらす悪霊たちもあの世へ送ります。ご先祖さまや神仏のご加護を頂戴し、残暑を乗り切りましょう。合掌


お気軽にお問い合わせください

お電話でもお気軽にお問い合わせください
電話をかける
お問い合せ時間 9:00~18:00
女性のアイコン

お気軽にお問い合わせください

043-388-0559
お問い合せ時間 9:00~18:00
女性のアイコン

お問い合わせ・
ご相談はお気軽に

電話をかける