トピックス

2022.08.24

8月16日 盂蘭盆会

8月16日(火曜日)午前10時、正午、午後2時より副本堂にて盂蘭盆会を厳修致しました。

 

職衆には真言宗、日蓮宗、曹洞宗、天台宗の僧侶が出仕。

 

多くのご参拝者にご参列お焼香いただきました。

 

ご供養を依頼された方々に廻向証をお渡しました。

多数のご参列有り難うございました。合掌

 

2022.08.01

8月のお話し

ようこそお参り下さいました。今月はお盆の歴史について調べてみました。

さて、お盆にご先祖さまをお迎えする現在のような習慣は、いつごろから始まったことなのでしょう。

お盆が文献に初めて記されるのは『日本書紀(にほんしょき)』推古(すいこ)14年(606)の記述とされます。飛鳥時代の初め、聖徳太子が活躍した頃には各地のお寺でお盆の祭壇を設けるようになったそうです。

次いで平安時代、藤原実資(ふじわらのさねすけ)の『小右記(しょうゆうき)』康和(こうわ)5年(1103)によれば、当時の貴族たちはお盆の時期、お供え物をお寺に送ることで先祖を供養していました。

鎌倉時代に入ると、藤原定家(ふじわらのていか)の『明月記(めいげつき)』寛喜(かんぎ)2年(1186)に民家では高灯篭(たかとうろう)を立てて霊魂を迎える例が紹介されおり、さらに室町時代では、中原師守(なかはらのもろもり)の『師守記(もろもりき)』貞和(じょうわ)5年(1349)に、墓参りの後に家の中でそれぞれの先祖へお膳をお供えしたと記録されています。

このように、自宅に先祖を迎える盆行事は鎌倉時代から、さらにお墓もお参りする風習は室町時代から始まったことを皆さまとご一緒に見てまいりました。

本日のご参列、有り難うございました。合掌

2022.07.27

盂蘭盆会のご案内

当山では、下記の日程にて盂蘭盆会を営みます。

当日は仏教各宗の僧侶による大法要の中で施主さまとご戒名を読み上げますので

ご供養をご希望の方は寺務所までお知らせくださいませ。

皆さまには是非とも平服にてご参拝下さいますようご案内申し上げます。

 

日時 令和4年8月16日午前10時~、正午~、午後2時~

2022.07.24

夏の花々

3階の庭園では、睡蓮や桔梗、ホテイ草の花々が見頃を迎えました。

  

 

 

 

お墓参りの皆さまにお楽しみいただいております。

 

2022.07.13

6月30日 夏安居

6月30日(木曜日)午後4時より当山僧侶30名以上が出席し、安居会を営みました。

 

安居とは、修行者たちが一ヵ所に集まり外出を避けて修行に専念する仏教の制度です。

 

本年は、国立歴史民俗博物館の新谷 尚紀名誉教授を講師にお招きし、

一時間にわたってご講義いただきました。合掌

2022.07.13

7月3日 毘沙門天王祭

7月3日(日曜日)11時より本堂にて「毘沙門天王祭」を厳修致しました。

 

当日は真言宗5僧が出仕し、住職より参拝者お一人お一人にご祈祷致しました。

ご参列いただいた皆様に葛切りをお接待致しました。

 

多数のご参列有り難うございました。合掌

2022.06.25

毘沙門天王祭のご案内

当山では毘沙門天の縁日に合わせ下記のとおり毘沙門天王祭を厳修いたします。

当日は真言宗各派の僧侶が出仕し、ご参列いただいたお一人お一人に住職よりご祈祷いたします。

なお、当日は葛切りのお接待がございますので、皆様には是非とも平服で

お参り下さいますようご案内いたします。

 

日時:令和4年7月3日(日曜日)午前10時~

2022.06.20

6月15日 青葉まつり

6月15日(水曜日)午後1時00分より本堂にて真言宗 宗祖降誕会を厳修いたしました。

 

真言宗を開かれた弘法大師空海さまは、宝亀五年(七七四)六月十五日にお生まれになりました。

 

 

 

 

 

 

本堂にて、お大師さまのご誕生を祝い法要を営みました。

 

ご参列いただいた皆様に赤飯をお接待致しました。

 

 

 

多数のご参列、有り難うございました。合掌

2022.06.20

6月11日、12日 人形供養祭

6月11(土)、12日(日)午後4時から副本堂にて人形供養祭を厳修いたしました。

  

 

皆さまが大切にされてきた人形やぬいぐるみを心よりご供養いたしました。

2022.06.12

6月4日 山会家

6月4日(土)午後1時00分より山家会を厳修致しました。

 

天台宗を開かれた伝教大師最澄さまは弘仁13年6月4日に亡くなられ、

比叡山東塔にある浄土院の御廟に祀られました。

 

このため、天台宗寺院においては、伝教大師さまのご恩に感謝し、

宗祖の忌日を修する山家会(さんげえ)という法要を6月4日に営まれております。

ご参列の皆様に季節の炊き込みご飯をお接待いたしました。

 

多数のご参列有難うございました。 合掌