トピックス

10月29日 浄土宗十夜法要
10月29日(土)10時より副本堂にて「浄土宗十夜法要」を営みました。 浄土宗5僧が出仕し、ご参列の皆さまとお経本をお称えしました。 ご参列いただいた皆様におこわをお接待致しました。 ご参列有…

10月13日 日蓮宗御会式
10月13日(木)13時より本堂にて「日蓮宗御会式」を厳修致しました。 日蓮宗3僧が出仕し、ご参列の皆さまとお題目をお唱えしました。 ご参列いただいた皆様に赤飯をお接待致しました。 ご参列有り…

浄土宗十夜法要のご案内
当山では下記のとおり、皆様と共にお念仏をお称えする十夜法要会(じゅうやほうようえ)を営みます。 当日は解りやすく称えやすい経本を浄土宗の僧侶とご一緒にお称えいただき、極楽浄土に居られる大切な方々に想いを馳せていただきたく…

10月のお話
ようこそお参り下さいました。 毎年10月末頃になると、渋谷駅周辺は仮装した若者たちで賑わっているようですね。どうして仮装するのでしょう?何のお祭りなのでしょう?今月は異教徒のお祭り「ハロウィン」について調べてみました。 …

日蓮宗御会式のご案内
当山では下記のとおり、日蓮宗大聖人の第七百四十一遠忌法要である 御会式(おえしき)を厳修いたします。 家内安全・先祖供養を願って多くの皆さまにご参拝いただきますよう、ご案内申し上げます。 日時:令和4年10月13日(木)…

9月23日、24日 秋季彼岸会
9月23日(金曜日)と24日(土曜日)との2日間、副本堂において秋季彼岸会を3座厳修致しました。 職衆には真言宗、浄土宗、日蓮宗、浄土真宗本願寺派、真宗大谷派の僧侶が出仕し、 檀信徒ご先祖様の…

9月のお話
ようこそお参り下さいました。 9月9日は菊の節句ですね。古代中国において奇数は縁起の良い陽数と考えられておりましたので、最も大きな陽数である「9」が重なる9月9日は重陽(ちょうよう)の節句として平安時代ごろ日本に伝わった…