トピックス

6月16日 夏安居
6月16日(金曜日)午後4時より当山僧侶30名以上が出席し、安居会を営みました。 当山では、ほどがや脳神経外科クリニックの日暮雅一院長を講師に迎え、夏安居を営みました。 夏安居とは、インドでは…

6月15日 青葉まつり
6月15日(水曜日)午後1時00分より本堂にて真言宗 宗祖降誕会を厳修いたしました。 真言宗を開かれた弘法大師空海さまは、宝亀五年(七七四)六月十五日にお生まれになりました。 本堂にて、お大師さまのご誕生を…

6月のお話し
【今月のお話し】 山形県のほぼ中央部に位置する出羽三山は、月山・湯殿山・羽黒山の総称で、古くより熊野三山に比肩する霊山として信仰を集めてきました。千葉県は出羽三山信仰が盛んな地域として知られており、ある集計では三山碑の数…

5月のお話し
奈良時代初頭に民衆から菩薩と崇められた僧行基(ぎょうき)は、人々のために貯水池や井戸を掘り、橋を架けるといった菩薩行に精進されたと伝わります。周囲の方々のお役に立ちたいと願い、実践することが菩薩行の徳目の一つです。 さて…

旧正御影供のご案内
当山におきましては、下記の日程にて旧正御影供を営みます。 旧正御影供は、真言宗の宗祖弘法大師空海さまが高野山奥之院にご入定された 旧暦3月21日に、日頃からご加護を頂戴していることに感謝する法要です。 当日は真言宗各派僧…

4月8日 佛生会(花まつり)
4月8日(土曜日)11時より佛生会を本堂にて厳修致しました。 佛生会は仏教を開かれたお釈迦さまのお誕生日をお祝いする法要です。 職衆には真言宗、日蓮宗、曹洞宗の僧侶が出仕 &nb…