トピックス

修正会のご案内
古来正月初めの法要では、旧年の悪を正し、新年の息災を祈る風習が伝えられております。 当山では来たる新年がご多幸でありますよう下記のとおり修正会(しゅしょうえ)を営みます。 当日は仏教各宗旨の僧侶が出仕し、ご参列者お一人お…

12月のお話
早いもので令和4年も師走、まさに白駒(はっく)の隙(げき)を過ぐるが如しです。 日短きこと至(きわま)ると書く冬至は、太陽の力が一年で最も弱くなることから死に最も近い日と考えられた反面、この日を境に太陽の力が再び強くなっ…

成道会のご案内
時下愈々ご健勝の御事とお慶び申し上げます。 お釈迦さまは12月8日に悟りを開かれ仏陀となられました。 これを仏教では成道と申します。 当山ではお釈迦さまの成道を祝い、下記のとおり成道会を営みます。 なお、当日は成道の故事…

11月10日 浄土真宗報恩講
11月10日(木曜日)午前11時00分より浄土真宗報恩講を厳修致しました。 浄土真宗の宗祖(開祖)親鸞聖人は 西暦1262年陰暦11月28日に往生の素懐を遂げられました。 阿弥陀さまの教えをお…

11月のお話
今月は毘沙門天さまの子宝の功徳についてご紹介いたします。 唐の貞観20年(646)玄奘(げんじょう)三蔵(さんぞう)法師によって著された『大唐(だいとう)西域記(せいいきき)』巻十二に、シルクロード沿いにあった仏教国、瞿…

浄土真宗報恩講のご案内
当山では下記のとおり親鸞聖人のご命日の法要である報恩講(ほうおんこう)をお勤めいたします。 当日は浄土真宗本願寺派と真宗大谷派との五僧が出仕いたしますので、多くの皆さまに ご参拝、ご廻向いただきますようご案内申し上げます…

10月29日 浄土宗十夜法要
10月29日(土)10時より副本堂にて「浄土宗十夜法要」を営みました。 浄土宗5僧が出仕し、ご参列の皆さまとお経本をお称えしました。 ご参列いただいた皆様におこわをお接待致しました。 ご参列有…