トピックス

【9月のお話し】
檀徒さまから「お坊さんのことは何とお呼びしたら良いでしょう?」というご質問を多くいただきます。 たしかに僧侶同士の呼称は、それぞれの立場や階級などによってさまざまに使い分けるのですが、皆さまがお気になさる必要は無いでしょ…

日蓮宗御会式の御案内
当山では下記のとおり、日蓮宗大聖人の第七百四十三遠忌法要である 御会式(おえしき)を厳修いたします。 大聖人への御報恩謝徳・家内安全・先祖供養を願って多くの皆さまにご参拝いただきますよう、ご案内申し上げます。 日時:令和…

秋季彼岸会のご案内
当山におきましては、下記の日程にて秋季彼岸会を営みます。 当日は仏教各宗の僧侶による大法要の中で施主さまとご戒名を読み上げますので、ご供養を希望される方は寺務所までお知らせくださいませ。 また、ご参列の方には季節の炊き込…

盂蘭盆会
7月16日(水曜日)午前10時~、正午~ 8月15日(金曜日)正午~、午後2時~ 8月16日(土曜日)午前10時~、正午~、午後2時~、午後16時~ 計8座副本堂にて盂蘭盆会を厳修致しました。 職衆には真言宗、日蓮宗の僧…

8月盂蘭盆会のご案内
当山では、下記の日程にて8月盂蘭盆会を営みます。 当日は仏教各宗の僧侶による大法要の中で施主さまとご戒名を読み上げますので ご供養をご希望の方は寺務所までお知らせくださいませ。 皆さまには是非とも平服にてご参拝下さいます…

6月4日 山家会
6月4日(水)午後1時00分より山家会を厳修致しました。 天台宗を開かれた伝教大師最澄さまは弘仁13年6月4日に亡くなられ 比叡山東塔にある浄土院の御廟に祀られました。 このため、天台宗寺院においては、伝教大師さまのご恩…

6月15日 青葉まつり
6月15日(日曜日)午前11時00分より本堂にて真言宗 宗祖降誕会を厳修いたしました。 真言宗を開かれた弘法大師空海さまは、宝亀五年(七七四)六月十五日にお生まれになりました。 本堂にて、お大師さまのご誕生を祝い法要を営…

7月3日 毘沙門天王祭
7月3日(木曜日)11時より本堂にて「毘沙門天王祭」を厳修致しました。 当日は真言宗5僧が出仕し、住職より参拝者お一人お一人にご祈祷致しました。 ご参列いただいた皆様に精進カレーをお接待致しました。 多数のご参列有り難う…