トピックス

秋季彼岸会のご案内
当山におきましては、下記の日程にて秋季彼岸会を営みます。 当日は仏教各宗の僧侶による大法要の中で施主さまとご戒名を読み上げますので、ご供養を希望される方は寺務所までお知らせくださいませ。 また、ご参列の方には季節の炊き込…

8月のお話し
お盆の行事は、家ごとにご先祖さまを精霊棚などに迎えて供物を捧げ、僧侶を招いて供養します。ところが、ご自宅に帰ってこられるのはご先祖さまだけではなく、災いをもたらすような悪霊といった存在も一緒に付いてきてしまうと古くより考…

8月盂蘭盆会のご案内
当山では、下記の日程にて8月盂蘭盆会を営みます。 当日は仏教各宗の僧侶による大法要の中で施主さまとご戒名を読み上げます。 皆さまには是非とも平服にてご参拝下さいますようご案内申し上げます。 日時 令和6年8月16日午前1…

7月16日 盂蘭盆会
7月16日(火曜日)午前10時~、正午~2座副本堂にて盂蘭盆会を厳修致しました。 職衆には真言宗、日蓮宗、曹洞宗の僧侶が出仕。 多くのご参拝者にご参列お焼香いただきました。 多数のご参列有り難うございました。合掌

7月3日 毘沙門天王祭
7月3日(水曜日)11時より本堂にて「毘沙門天王祭」を厳修致しました。 当日は真言宗、日蓮宗6僧が出仕し、住職より参拝者お一人お一人にご祈祷致しました。 ご参列いただいた皆様に精進カレーをお接待致しました。 多数のご参列…

6月20日 夏安居
6月20日(木曜日)午後4時より当山僧侶20名以上が出席し、安居会を営みました。 前半では、長年にわたり患者さんやご家族の感情を傾聴する看護師を育成してこられた看護師の荒木先生より「相手の辛い話に耳を傾ける時、あなたの心…

7月のお話し
人は死ぬと別の世界に行くという信仰は古くからあったようで、行先として恐山や比叡山などの山の上や、竜宮伝説などで知られる海の彼方、黄泉の国などで知られる地の底などが想定されました。このなかで、亡くなった先祖を山上の他界に送…