トピックス

6月のお話し
六月に入ると、南房総市などでは露地物の枇杷が収穫期を迎え、肉厚でみずみずしくさっぱりとした甘さが初夏の訪れを感じさせます。枇杷は、仏教とともに伝来したとされ、『大般涅槃経(だいはつねはんきょう)』というお経に、薬草に様々…

宗祖降誕会(青葉まつり)のご案内
真言宗を開かれた弘法大師空海さまは宝亀5年(774)6月15日 讃岐国多度郡屏風ヶ浦(現在の香川県善通寺市)にご誕生されました。 当山では真言宗四僧が出仕し、お大師さまのご生誕を祝い、ご恩に感謝する法要を 下記のとおり営…

山家会のご案内
天台宗を開かれた伝教大師最澄さまは弘仁13年6月4日に遷化され 比叡山東塔にある浄土院の御廟に祀られました。 当山では、伝教大師さまのご恩に感謝し、宗祖の忌日を修する山家会を下記のとおり 営みますので、多くの方々にご参拝…

4月29日 旧正御会供
4月29日(月曜日)13時より旧正御影供を本堂にて厳修致しました。 職衆には真言宗3名の僧侶が出仕いたしました。 ご参列いただいた皆様に高野山銘菓のみろく石をお接待致しました。 ご参列有り難うございました。合掌

5月のお話し
キャンプの焚火などには心を落ち着かせるはたらきがあるようですね。火の神聖さをあらわす古語として『古事記』などには「産霊(むすひ)」という言葉があって、神名の一部として用いられたり、「万物を生み成長させる神秘で霊妙な力」の…